
石田優(ISHIDA YU)の音声配信関連講座を受講された方へ、類似する講座やステップアップに役立つ講座を紹介します。
各講座の詳細は講座ページにて最新状況をご確認ください。
音声配信関連講座の選び方

原則として、マンツーマンで受講したい方や個人に合わせた内容で学びたい場合には「カスタマイズ講座」がおすすめです。
→カスタマイズ講座(単発受講)の詳細や受講お申込みはこちら
カスタマイズ講座以外では、次のような順番でのステップアップを推奨しています。
では、以下で各講座の詳細について簡単に説明します。
スタエフ音声番組構築の特別講座(カスタマイズ講座)

- マンツーマン講座!
- カスタマイズOK!
「音声ラジオの始め方講座(初心者)」や「音声ラジオ番組の続け方」を受講していただいた方やあなたに合わせた音声配信に関するマンツーマン講座を希望する方へのサービスです。
- 一回のみの受講でもOK
- 継続して受講もOK
ご都合に合わせてお選びいただくことが可能です!
SPP認定講師が教えるネットで音声ラジオ配信の始め方(未経験者・初級クラス)

- はじめてスタンドエフエムを使う初心者に最適
- 音声配信の初心者に最適
スタエフ(stand.fm)運営より公式にSPP認定された講師が伝えるインターネットを使った音声ラジオ配信の始め方講座です。
ワークショップが組み込まれた講座となっていて、「stand.fmのアカウント作成」や「stand.fmのテスト配信」も講座内で行うことが出来ます。はじめの一歩として初心者におすすめの講座です。
音声配信の番組構成を作れるようになる音声ラジオ配信講座

- 基本的な番組の作り方を学びたい
- 音声配信の初心者に最適
- stand.fmでどのような番組作りをしたらよいか知りたい
プロフィールの作り方や番組の基本的な作り方など、アカウント作成後に番組を育てていくための基礎を学べる講座になっています。
ワークショップが組み込まれた講座となっているため、実際に講座内で講師と一緒に考えながら進めていくことができます。
スタンドエフエム「音声ラジオ番組の続け方」

- 収益化(SPP)を目指したい方に最適
- ラジオ番組を育てていきたい方に最適
音声配信ラジオアプリのstand.fm(スタンドエフエム、スタエフ)では人気番組や優良な番組として一定の品質水準をクリアした番組は公式サポーターとして認定されます。
番組配信を始めるだけでなくファンから長く支持されるような人気番組を作るためにはどうしたらよいのか。本講座は番組の組み立て方や話し方のスキルも身につく講座です。
まとめ
ご自身のペースで進めたい場合やマンツーマンで受講したい方は、以下より「カスタマイズ講座」をお選びください。
→カスタマイズ講座(単発受講)の詳細や受講お申込みはこちら
カスタマイズ講座以外では、次のような順番でステップアップしていきましょう。

他にも、「この講師に、このような講座を開講してほしい」などのご要望があればお聞かせください。
→お問い合わせ、ご要望に関するお問い合わせはこちら